リマーケティング広告とは
ディスプレイ広告のターゲティングには、リマーケティング(GDN)、リターゲティング(YDN)という配信タイプがあり、過去に自社サイトを閲覧したユーザーに限定して広告を配信できるようになります。 一般的には自社サイトを過去の一定期間中に訪問したユーザーに対して配信することが多いです。...
View ArticleYDNとGDNの違いとは?
YDNとGDNは、ディスプレイ広告のサービス名称です。YDNはYahooが提供する「Yahooディスプレイアドネットワーク」の略称、GDNはGoogleが提供する「Googleディスプレイネットワーク」の略称です。...
View Articleリスティング広告とディスプレイ広告の違い
PPC広告には、リスティング広告とディスプレイ広告(ディスプレイネットワーク広告)があります。他にもFacebook広告やTwitter広告などもあります。今回は大企業/中小企業を問わず多数の企業が利用しているリスティング広告とディスプレイ広告の違いについてご紹介します。 リスティング広告とは...
View Articleディスプレイ広告の画像サイズについて
YDNやGDNのディスプレイ広告にイメージ画像を利用する際、利用可能な画像フォーマットや画像サイズ、ファイルサイズをまとめました。YDNとGDNで少し異なる部分がありますので、この機会にぜひ確認してみてください。 目 次 画像フォーマット(拡張子) 画像サイズ(ピクセル) ファイルサイズ(容量) 作成する画像サイズに迷ったら イメージとテキスト 効果が高いのは? 画像フォーマット(拡張子)...
View ArticleWebサイトの広告をブロックするAdblock Plusが脅威すぎる件。こんなに簡単に消えていいのか。
ほとんどのWebサイトには何かしらの広告が表示されていますね。私は職業柄、気にならないのですが一般のユーザーには結構うざいと思われる存在でもあるようです。 最近、こういった広告をブロックしたいと考えるユーザーも増え、それを援護するように広告をブロックするアドオンやスマホのアプリが登場しています。 関連記事:リスティング広告とディスプレイ広告の違い 今回はその中でも有名な「Adblock...
View Articleビュースルーコンバージョンは無視していいの?
PPC広告運用で重要な指標であるコンバージョンには「直接コンバージョン」と「間接コンバージョン」があります。従来は広告クリックしてそのまま成果を上げる直接コンバージョンが大切だと言われていましたが、最近では広告をクリックしてしばらく経過してから発生する間接コンバージョンも重要視するべきだという流れになっています。こういった間接的な効果をきっちりと把握・分析することをアトリビューション分析と呼びます。...
View Articleコンバージョン率の平均は?って何をCVに設定しているか違うからアテにならない
コンバージョン率(CVR)の平均って気になりますか? PPC広告の運用を始めたばかりの頃は気になりますよね。今の施策は効果が出ているのか、出てないのかを判断するためにも。 GoogleやYahooのカスタマーサポートと話をしていると「御社のコンバージョン率は他社さんに比べてかなりいいですよ。皆さん○%ぐらいですから」と言われることがあります。...
View ArticleGoogleアドセンスが終了してもブログで生計立てられますか?
独自ドメインを取得してブログ運営をしている方の多くはGoogleアドセンスを導入されていると思います。 Googleアドセンスは、個人や法人で所有しているサイトに配信された広告が、訪問したユーザーにクリックされた際にサイト運営者へ報酬が支払われるサービスです。 どのサイトでも広告配信できるのではなく、事前にGoogleアドセンスによる審査があります。この審査を通過すると広告配信が始まります。...
View ArticleYDNとGDNが掲載されるサイトを知っておこう
YDNとGDNではディスプレイ広告の提携先が異なります。今回は広告インプレッション数(表示回数)の多いサイトを中心にピックアップしました。 ...
View Articleリマーケティングではイメージ広告のほうがクリック率が高い?
GoogleリマーケティングとYahooリターゲティング広告を配信していると、ユーザーの反応に違いがあることに気付くことがあります。 クリッ...
View Article