ほとんどのWebサイトには何かしらの広告が表示されていますね。私は職業柄、気にならないのですが一般のユーザーには結構うざいと思われる存在でもあるようです。
最近、こういった広告をブロックしたいと考えるユーザーも増え、それを援護するように広告をブロックするアドオンやスマホのアプリが登場しています。
関連記事:リスティング広告とディスプレイ広告の違い
今回はその中でも有名な「Adblock Plus」をご紹介します。繰り返しますが、私は広告掲載をする立場なので本音は複雑な心境ですが、世の中の傾向として存在しますのでご紹介しています。
有名サイトで検証してみる
Adblock Plusのアドオンをインストールして、既存の有名サイトがどれぐらい正確に広告がブロックされるのかを検証してみます。私は普段Firefoxを利用しているので、Firefox向けのアドオンをインストールしました。以下、各サイトでの検証はすべてデフォルト設定での挙動です。
関連記事:FirefoxでFlashコンテンツがブロックされてしまった件
また今回のキャプチャではすべてイメージ広告がブロックされていますが、テキスト広告が表示されていたとしても同じ結果になります。広告エリアかどうかが判断基準になっているわけですね。
【Yahoo! JAPAN】の場合
Yahoo! JAPANのトップページでは右カラムの右上にある「プレミアム広告エリア」と右カラム中断にある「PR」に表示されている広告が何も設定しなくてもブロックされました。下のキャプチャ画像の赤枠のエリアです。簡単すぎて恐いです。
【cookpad(クックパッド)】の場合
cookpadでは右カラムまるごとブロックされました。広告以外と思われるコンテンツも含まれていますが、ページの構造上、右カラムごとブロックされているのだと思います。
【食べログ】の場合
食べログでは右カラムにあるディスプレイ広告2つがブロックされました。キャプチャ部分では割愛していますが、右カラムの下部にもう1つディスプレイ広告が設置されています。
【NAVERまとめ】の場合
NAVERまとめでも食べログと同様に右カラムにあるディスプレイ広告が2つブロックされました。キャプチャは個別の記事ページですが、NAVERまとめ自体のTOPページでは右カラムに広告は1つです。TOPページアクセス時はその1つがブロックされます。
アドオンのダウンロード方法
PCブラウザ向けのAdblock Plusのアドオンはそれぞれ下記サイトよりダウンロードできます。
Adblock Plus :: Add-ons for Firefox – Mozilla Add-ons – Firefox用アドオン
Adblock Plus – Chrome ウェブストア – Google – Google Chrome用アドオン
余談ですが
個人ブログを運営されている方で、自分のサイトをチェックするときに「無意識にAdsense広告をクリックしてしまいそうで恐いな」と思われていた方は、このAdblock Plusをインストールされておくと良いかもしれません。そういったクリックを防止することができます。
最後に
今回、検証で取り上げたサイトはYDNやGDNでも頻繁に表示される大手サイトばかりです。アドオンをインストールするだけでこんなに簡単に広告エリアが非表示になることには驚きます。ユーザーの立場から見れば広告が非表示になるのでとてもありがたいアドオンです。
関連記事:YDNとGDNの違いとは?
一方、広告を配信している広告主の立場から見ればこれほど脅威なアドオンはありませんね。広告主だけでなく、GoogleやYahooも脅威を感じているかもしれません。今後、こういったアドオンをインストールすることが一般的になったり、ブラウザの機能で選択できるような時代になってくると広告を配信する企業としては非常に痛手です。
今回の検証だけでは分かりませんが、ディスプレイ広告がブロックされたときにインプレッションが発生しているのかどうかが気になります。もし、発生しているのであれば原因不明でCTRがどんどん減少していく事態が起こることも予想しておかなければいけませんね。
ディスプレイこ広告はこういったアドオンに影響されない配信の仕組みに変わっていくのか、ディスプレイ広告自体が衰退してしまうのか、大きな分岐点を迎えようとしているのかもしれません。自分で記事を書いておきながら脅威を感じられずにはいられませんでした。
今後の行く末に注目です。